こんばんは。sasamiです。
少し遠くの山に登る時など、前夜から登山口の近くまで行って、車中泊することがあります。
今回は岡山県東部の後山山系に登りたい時に便利な道の駅「あわくらんど」を紹介します。
実際、後山に登った時にこちらで車中泊をさせていただきました。
道の駅「あわくらんど」で車中泊
英田郡西粟倉村にある道の駅「あわくらんど」のマップです。
地図のとおり、鳥取自動車道西粟倉ICを降りてすぐにある道の駅です。
休日は多くの来客者で賑わっており、国道のすぐそばなので車が停めづらいことがあります。
車中泊の方はそのあたりを考慮して、長時間の占拠はしないようにしましょう。
道の駅「あわくらんど」の紹介
駐車場は2か所。道の駅施設の南北に長く作られています。
それぞれの駐車場にトイレや自販機が設置されているので、どちらに停めても不便はないと思います。
でも私のお勧めは、北側の駐車場です。
まず第一に南側とくらべて停めやすいです。
次に大型車用は南側にあるので、こちらは原則トラックが入ってくることはなく、アイドリングに悩まされることもありません。
そして、sasami的にはこれがかなりポイント高いのですが、北側には新築のキレイなトイレがあるのです。
全景写真はないのですが、こんな感じの新建材使用の立派なトイレです。
明るくきれいで、ちゃんと木のにおいがするんですよ。
車中泊をしなくても、機会があったらこのトイレには寄ってみてくださいね。
あ、もちろん南側のトイレもちゃんと掃除されててきれいですよ。
施設情報
施設内には地元はもちろん、県境らしく鳥取・岡山の特産品・土産品が販売されています。
売店と同じフロアにはレストランがあります。
入り口近くでは農産物を販売されてて、シーズンによっては桃やらブドウやら梨やら売られていました。ここも県境らしいですね。
また屋外店舗として、タコ焼きやソフトクリームなどテイクアウト系があります。
詳細
所在地:岡山県英田郡西粟倉村影石418
定休日:不定休
駐車場:普通車93台、大型車7台
お手洗い:男性用24器、女性用18器
身障者用設備:トイレ2器、駐車場2台
売店 9:00~19:00 11月~4月は~18:00、土日祝は~20:00
レストラン:11:00~15:00 土日11:00~15:00 17:00~20:00
野菜市:9:00~17:00
情報コーナー 9:00~19:00(売店と同じ?)
EV充電スタンド:急速1台(無料)
無線LAN:DoSPOT-FREE
周辺情報
コンビニは徒歩圏内にはありません。
大原町にファミマ(道の駅から約8㎞10分)、智頭町にローソン、ファミマ(約18㎞20分)があります。
徒歩圏内にスーパーマーケットはありません。
色々なものの買い出しなら智頭町の方がお店が揃ってて便利かな。
立ち寄り湯
せっかくなのであわくら温泉へ。あわくら荘なら徒歩圏内です。
国民宿舎あわくら荘11:00~20:00 大人500円 約700㎞2分(徒歩10分くらい)
あわくら温泉黄金泉10:00~21:00 火曜休 大人700円 約2㎞3分
あわくら温泉元湯 15:00-22:00 水曜休 大人500円 約2㎞3分
道の駅「あわくらんど」で車中泊した結果
昼間はとても賑わってますが、夜は比較的静かでした。
車中泊の車は5~6台くらい。どちらかというと南側の駐車場の方が多い気がしました。
インターチェンジの近く、自動車道と国道に挟まれていますが、交通量は少ないので車の騒音はそこまで気になりません。
どちらかというど道の駅横の川の音の方が大きいです。私が車中泊した時はにわか雨が降ってかなり水量が増していて、なかなかの川音でした。
自然の音に慣れてない人は気になるかもなので、耳栓があれば安心です。
ちなみに後山登山口である後山キャンプ場まで約18㎞30分です。
※後山登山口はいくつかありますが、岡山県側からは去年の豪雨の影響で通行止めの個所がありますので、事前に良く調べて行きましょう。