こんばんは。sasamiです。
少し遠くだったり交通に不便な山に登る時、朝早くから山に登りたい時など、前夜から登山口の近くまで行って車中泊することがあります。
今回は松江自動車道沿い県境の山々に登る時に便利な、道の駅「たかの」を紹介します。
道の駅「たかの」で車中泊
庄原市高野町にある道の駅「たかの」のマップです。
道の駅「たかの」は中国横断自動車道尾道松江線の高野ICを降りたところにある道の駅です。
人気の道の駅で、休日は多くの来客者で賑います。
今まで駐車場に停められないということはなかったですが、やはり日中は混みあいます。
休日夜に車中泊する場合は、そのあたりを考慮しましょう。
道の駅「たかの」の紹介
駐車場は2か所。道の駅施設正面と、道路を挟んだ場所にあります。
車中泊ならトイレに近い正面駐車場となりますが、作りとしては道路を挟んだ駐車場の方が好みです。
駐車場が真ん中にあって、その周囲を来客車が周るタイプは、あまり落ち着かないんですよね(まぁここは私の好みですが)。
平日夜はわりあい静かでしたが、休前日夜は周囲に立ち寄る施設もないためか、けっこうな車の出入りがありました。
施設情報
施設内には地元の農産物のほかに、お弁当やお菓子などの地元加工品が豊富に売られています。
高野町はりんごの特産地ですが、ほとんど市場には出回っていませんので見つけたら買ってみてください。
施設内にはそばやジェラートなどの軽食が食べられるフードコーナー、定食やスイーツが楽しめるカフェレストランがあります。休日には屋外店舗もでます。
また「雪室(ゆきむろ)」と言われる豪雪地帯である高野町の雪を利用した自然の冷蔵庫があり、見学することができます。
詳細
所在地:広島県庄原市高野町下門田49番地
定休日:第2・4水曜日
駐車場:普通車40台、大型車13台
お手洗い:男性用15器、女性用15器
身障者用設備:トイレ2器、駐車場2台
売店・軽食・情報コーナー 9:00~18:00(6月~8月は~19:00)
レストラン:11:00~17:00
EV充電スタンド:急速1台(30円/1分)
無線LAN:DoSPOT-FREE・Hiroshima Free Wi-Fi Lite
周辺情報
コンビニは徒歩圏内にはありません。
島根方面はローソン雲南掛合(道の駅から約30㎞28分)
広島方面はセブンイレブン三次和知店(約26㎞21分)
24時間ではありませんが、コミュニティーマートはしなかや高野店(約3㎞4分)8:00~19:30
スーパーなど買い出しは、雲南、横田、三次あたりまで出なければならず、いずれも遠いので道の駅に着く前に寄ってくることをおススメします。
立ち寄り湯
たかの温泉 神之瀬の湯 10:00~21:00(水定休) 大人450円
道の駅から約3㎞5分
その他
吾妻山、鯛の巣山、猿政山、福田頭など、自動車道より東側の山に登る時に便利な道の駅です。いずれも約30分くらいで登山口に着きます。
高野町は広島県内でも有数の豪雪地帯、また低温になる場所ですので、冬期の車中泊には十分な準備をして下さい。特に冬用タイヤでない場合はおススメしません。
道の駅「たかの」で車中泊した結果
金曜日に車中泊しましたが、他の車は5~6台くらい。
自動車道最寄りの道の駅のため、大型トラックも停まっていました。
自動車道の交通量自体はそれほどでもないので音は気になりません。
ただ車の出入りは割とあり、休憩で立ち寄った人たちが駐車場で談笑したりと、けっこう賑やかでしたので耳栓があると良いかもしれません。